[47]丸山ワクチン
末期がん告知されて 53日
先日のテレビ番組「世界仰天ニュース」で取り上げられていたので、まわりの人達から、声をかけられました。
丸山ワクチン
今日はそのことについて触れようと思います。
正直、その存在すら知りませんでした。こう見えて、←見えてない人がほとんどかwまだ割と若いほうなんで、昔ニュースになったこととかも知りません。あとで軽く説明しますが、開発者の丸山千里先生が、会見で、「忘れられない日」と言った日が、1981年7月11日のことなんで、僕、生まれてもないしねw
先日のテレビもみてなかったので、初めてワクチンの名前を聞いた時、
「なんやねん、胡散臭い」と思いましたw
あ、先に結論から言いますと、僕は、丸山ワクチンについて、否定も肯定もしないスタンスでいこうと思っています今のところ。
知らない人のために、簡単に説明を。
興味があるものに関しては、調べる心が疼くタイプなんで、図書館にも行ってある程度調べました。
ただし、あくまで参考としてご覧ください。
医療従事者でもなければ、全くの素人、ただの末期ガン患者ですので
そこんとこよろしく
目次
1944年
に開発され、半世紀以上、一部では、「伝説のワクチン」と呼ばれている丸山ワクチン。抗がん剤と違い、副作用もなく、様々なガンに効果があると言われているが、いまだに、国の認可は受けていない。まさしく「伝説のワクチン」
1964年
初患者に使われ、今では39万人以上に
1981年
有償治験薬 認可ではなく、費用自費で治験の位置付け
要は、国は認めてない薬
1991年
放射線治療の白血球現象抑制剤として承認
要は、本来の使用としては認めてない薬
1998年
治験を無期限延長
要は、いまだにすっきりしない立場の薬
なぜ、ここまで国に認められないのかは、諸説ありまくりですが・・・まぁ、医学界の問題、事情やらなんやら、政治が絡んでるやら、金がどうとかやらやらやら。
ま、そのあたりは置いといて
ま、でも、置いとけないか
とにかく、やはり日本という国の体質、医学界の問題は確かにあるのかと。僕も病気になって、病気のことを調べたり、実際に経験したりして、感じる違和感は少なくはない。
ある書籍でも書いていたが、まだやはり、アメリカほど、患者本位の体質にはなっていないのが現状だと。
例えば、カルテ一つとってもそう。アメリカでは、カルテの所有権は当たり前のように患者にある。だから、転医してもすぐにカルテが送られ、何より、ITを活用としたアクセスの改善が図られ、患者個人が『この医師に診てもらいたい』と選べるのが当たり前。
日本のカルテは、病院、医者のモノ。もちろん開示義務はあるが、僕も、セカンドオピニオンや、役所関係への提出で、だいぶ難儀した。
なぜか、医者にお願いして、書いてもらったり、そのためにお金を払ったりも。
日本では行政や医療提供者を中心とした話し合いで病院機能を決めて、患者が選ぶ仕組み。
やはり、医者本位なのは否めない。
もっと、確かに!って思ったこと。
日本の医者とアメリカの医者の大きな違い
日本は一度医師免許を取れば、一生医者。
アメリカでは、州にもよるが、1〜2年で免許の更新があり、そのためにCME単位が必要。
要するに、勉強しなければ医者じゃなくなる。
僕は医者に文句を言いたいわけじゃない。立派な仕事だし、本当にこの世に必要である存在に間違いない。
ちょっと、日本の医学界の体質、問題点に触れただけ
ちょっとあつくなった
話を戻します。
丸山ワクチンは、もともと皮膚結核の薬として開発されたが丸山先生が、
「結核患者にガンの人が少ない」
「ん?結核の抗体がガンを抑える??!」
「ほな、ガンに効くんちゃーーーん!?」
てな感じで、末期ガン患者に試したら、
「ほらぁ、ガンに効くやーーーーん!」
ってなった薬。というかワクチン
でも色々あって認可はされないから、話題にもなってる「伝説のワクチン」
ある統計では、1000人に注射して152人に延命効果が確認されたとか。
そう、もちろん絶対に効く、治るものではないし、そんなの当たり前。
ガンは200種類あるとも言われている。
僕は心から賛同した文がある。以下
少しでも「ガン」を知る者なら、
「○○療法が一番良い」なんて言えるわけがない。
そう逆に言えば、「○○療法が絶対に効かない」
と言えるわけがない。
さっきまで読んでた本がこれw
役、1000ページにわたり、いろんな療法が載っている。
例えば、
「笑い療法」
「生きがい療法」
「イメージ療法」
言葉にすれば、胡散臭く、笑ってしまうかもしれない。
でもそれぞれ理にかなっていると僕は思う。
笑ってNK細胞を増やし、生きがいを持って肯定的なイメージで免疫を上げる。
そう、僕も何気にしていることやん
とにかく、人それぞれ何を信じるかで、ガンとどう向き合い、何を選択するか。
答えはない。
だから難しい
そんな中、僕はある意味、本当にモッているオトコと、自分で思い込んでいる。
結論、僕は今の治療は変えない。
変えるつもりはない。
丸山ワクチンも、樹状細胞もしない。
なぜなら、治験をしていて、他のことはしたらダメだから
今日主治医に丸山ワクチンのことも聞いた。
僕の主治医は、僕的にちょうどいい距離感の人。
否定も肯定もされなかった。ま、ちょっと否定よりかな?
いい距離感というのが、なんとなく、何を言うかが読める人。
だから、僕的に変に惑わされない。
考えを変えさせられると言うより、
確認をしに行っている感が強い。
それが医者としていい医者なのかは置いといて、嫌な気分にはもちろん、惑わされることがあまりないから、自分の乗っているレールに自信が持てていく。
これが一番大事と思っている僕はね。
そう、治験を決断したことで、アレコレできないようになったこと自体が、僕のレールをわかりやすくまっすぐにしてくれていると考える。
もちろん、治験をしているからと行って全ての選択肢をすぐに捨ててはいないつもりです。
ただ、その治験薬についても自分で調べて効果は期待できるとも思えている。
(また機会があれば書きます)
ちょっと待って・・・
今日のブログ、長すぎへん??
ま、ええか
ま、最後の締めに、丸山ワクチンの効果・作用だけまとめます。
僕も、治験が失敗に終わったら、お世話になるかもしれない「伝説のワクチン」なんで
丸山ワクチンの3つの作用
①白血球を活性化、増加
②ガン細胞の分裂を抑制
③コラーゲンの増強
そう、このコラーゲンが大きな作用。
細胞も、ガン細胞もコラーゲンで包まれている。
ガン細胞は、コラーゲンで自らを守りながら、正常な細胞を破壊していく。
イメージでいうと、マリオのスターみたいなかんじ
…マリオはいい奴やから逆か
ワリオがスターとったかんじ。
で、丸山ワクチンは、もっともっと(コラーゲン)をワリオに与えまくって、調子に乗ってるワリオの身動きを取れなくして、封じ込ませる作用がある。らしい。
信じるか信じないかはあなた次第です♡
長いのに読んでくださった方、ありがとうございます
【最後に】読者の皆さまへお願い
アクセスを増やしたいです!
・暇な時にご覧いただきたい!
・拡散希望!
アクセスを増やしたい理由↓
アドセンスってなに?日記で稼げるの?アドセンスでの目標
僕が現時点で、発信しているツールは3つ
・当サイト
・アメブロ
・Twitter
使い分けとしては、
◆当サイト
基本的に、このサイトで色々発信しております。
「日記」だけでなく、闘病の記録や、情報まとめ、また、旅行記や、ブログ運営に関することも、こちらで発信しています。
当サイトはもちろん無料でご覧いただけます。
更新時における通知機能などは、搭載しておりませんが、Twitterと連携しておりますので、更新時にはTwitterに通知が行くようになっています。
◆アメブロ
https://ameblo.jp/coconano-no/
ブログをはじめるきっかけですし、アメブロのみで応援してくださっているアメブロユーザーの方も多数いらっしゃるようなので、今後も、最低、月2~3回は更新していくつもりです!
こちらもTwitterと連携しています。
文字数も制限されていますし、端的な思いや、早急な報告、状況を文字通り「つぶやく」かんじになると思います。
体調がすぐれないときは、Twitter利用が増えると思います・・・汗
当サイト、アメブロとも連携しているので、ツイッターを登録していれば、すべての発信をご覧いただけると思います。
僕きっかけで、わざわざTwitter登録して下さった という声も聞き、本当に嬉しく、そんなお言葉はおおきな支えになりました。
発信専用アカウントで、フォロー返しは一切していませんが、ご了承下さい。
僕だからこそ、伝えれることがある!
という真逆の二つの思いがあるのが本音です!
みなさまからのレスポンスは、
・Twitterでのコメント、いいね
・アメブロのDM、リブログ
にて、すべて読ませていただいております。
返信できないことが大半で、申し訳ないです。が、本当にすごく励みになっているのは事実で、感謝しております。ありがとうございます!
なにぶん、勝手な人間で、自分のことが好きで、若輩者であり、受け手のみなさまに不快な思いをさせる表現はなくはないと思います。ただ、心無いコメントだけはどうかご遠慮ください。スルーしますが、わりと気にするタイプなんでw
間違った情報などに対する指摘や、助言は大歓迎です!!
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。 そうた
関連記事
最新記事 by そうた(そうちゃん) (全て見る)
- 【最終回】無料ブログこれにて終了 - 7月 1, 2021
- 【伝説日記vol.133】入院18日目 - 6月 2, 2021
- 【伝説日記vol.132】まさかの展開。入院、手術。 - 5月 14, 2021