[51]歩むべき道
末期がん告知されて 57日
最近の通勤は電車。嫁と電車で店まで行ってます。
電車に乗って、あることを考えていると
「中道(ちゅうどう)」と言う言葉を思い出した。
昔、ある人から教えられた言葉で、早速、正しい意味を調べるために携帯で調べてみた
中道
一方に偏らず穏やかなこと。
さらに、調べてみると、どうやら仏教用語らしい。
中道
執着を離れ、正しい判断をし行動すること。
釈尊以来、仏教の伝統的スローガン。
苦と楽いずれにも偏しない
実践法である八正道(人間が正しい生き方をする八つの道、方法)のこと。
そう、電車で何を考え、なぜ「中道」が脳裏に浮かんだのかを先に話したい
実は、最近、資格をとろうかと考えているんです。
飲食業とは別でやっている建設業で必要な資格を、嫁がとってくれたのですが、唯一とれなかった資格を、自分でとってみようかと
そう、1年後のためじゃなく、3年後、5年後のことを考えて、行動しはじめている自分に気付いたのです。
で、なぜ「中道」なのか。
もう一度、中道の意味をおさらいすると、
一方に偏らず穏やかなこと
そうなんです。あまり先のことを考えすぎると、しんどくなる。
かといって、目の前のことだけを考えてばかりだと、逆に未来が見えなくなる。
その真ん中、
「中道」に身をおくことで、穏やかになれるのです。
なんか言い方が宗教家っぽいwww別に僕は無宗教ですよ
最近、よく言うのですが、ネガティブになりすぎると、しんどいのですが、逆にポジティブになりすぎるのもしんどいんです。
いつか、このポジティブな考えが崩れ去る事実に直面すると思うとしんどいのです。
具体的に言うと、最近、体調もいいので、このままずっと生きれる気がするんです
ただ、そう思いすぎていると、今服用している抗がん剤が効かなくなるときが必ず来る訳で、その時のことを考えると、ポジティブになりすぎることも怖いのです。
そう、だから中道を歩む。べきと。
何においてもそうだと思うのです。
最近、胃の調子も悪くないですし、食欲もあるので、ついつい食べすぎてしまうのです。で、しんどくなる。で、吐いてしまう。
最後の一口というか、ほどほどで我慢すべきなんですが、
「食べれるときはしっかり食べなさい」という言葉に、つい甘えて調子にのってしまう。
かと言って食べなさすぎもダメ。
そう「中道」なんです。
勘違いしてはダメなのが、あくまで「中道」であって、
「中途半端・どっちつかず」ではないんです。
「中道」を検索していて、見つけた言葉・文があります。
中道を行く者の厳しさは、
右から見れば左に見え、
左から見れば右に見えることである。
西郷頼母 の言葉です。
数年前、NHK大河『八重の桜』で西田敏行が演じていた人物と記憶している人もいるかと
そう、「中途半端」と「中道」は完全に違うもので、
中道は、「真ん中を歩んでいる。」ということを、自分自身がしっかり理解していることだと思うのです。
だから、人から、
「それは右に寄りすぎだ」と言われたとしても、自分の信じた道として、惑わされない。
イメージで言うと、100あるうち、「中途半端」な人間は50くらいをフラフラする。
「中道」は100の逆はマイナス100であることをしっかり理解して、
100でもなく、-100でもなく、
ゼロの直線、もしくは、その範囲内で自分の信じる数値を歩んでいく。的なかんじだと僕は解釈しています。
わかりにくいかな?
SかMかってゆー話題ありますよね?
あ、急にすみません
僕が思うに、Sな人間はMを理解しているから、ある意味Mなんです。
そう、究極のSは究極のMであり、そうなる要素を持っているはずなんです。そんなかんじ。
例えが微妙?やね…
とにかく、「中道」を歩む人間は、その両極端を理解している。
例えば、僕にとって抗がん剤の副作用。
はじめての時は、はじめてすぎて、その度合いがわからなすぎたので、「中道」を歩む。もクソも、完全に迷い込んでしまっていた。
だから、心も乱れまくり。
今は、たかが一回の経験かもしれないが、抗がん剤の副作用のしんどさが見えている。
マイナスを経験したんです。
だから、たまに出る副作用のしんどさも穏やかに受け止めることができている。
話を戻すと、今朝、電車に乗って、外を眺めながら、
「資格をとるべきか…」考えている時に、
自分は「中道」を歩めつつあるような気がして、嬉しくなった
無理にではなく、気軽に数年後を意識して物事を考えるくらい、余裕さ、穏やかさを持てるようになってきた。
こう言う考えも目にした。その通りだと思う。
一貫性のある信念とビジョンがあれば、
それは中道ではなく、王道となるはずです。
考えが、中途半端にならないように、ビジョンをしっかりと持って、一貫性ある行動をとり続けたいと思います。
さ、今日も一つ前の駅で降りて、歩いて帰ろう
道の、ど真ん中歩いて帰ろう!
その「中道」ちゃうって?
ま、ええか
追記
今日も、小中の同級生が、急に店に来てくれました。下手すりゃ15年ぶりとか?ブログを見てくれて、顔を出してくれたみたいです嬉しかったです!
みなさん、本当にありがとうございます。
【最後に】読者の皆さまへお願い
アクセスを増やしたいです!
・暇な時にご覧いただきたい!
・拡散希望!
アクセスを増やしたい理由↓
アドセンスってなに?日記で稼げるの?アドセンスでの目標
僕が現時点で、発信しているツールは3つ
・当サイト
・アメブロ
・Twitter
使い分けとしては、
◆当サイト
基本的に、このサイトで色々発信しております。
「日記」だけでなく、闘病の記録や、情報まとめ、また、旅行記や、ブログ運営に関することも、こちらで発信しています。
当サイトはもちろん無料でご覧いただけます。
更新時における通知機能などは、搭載しておりませんが、Twitterと連携しておりますので、更新時にはTwitterに通知が行くようになっています。
◆アメブロ
https://ameblo.jp/coconano-no/
ブログをはじめるきっかけですし、アメブロのみで応援してくださっているアメブロユーザーの方も多数いらっしゃるようなので、今後も、最低、月2~3回は更新していくつもりです!
こちらもTwitterと連携しています。
文字数も制限されていますし、端的な思いや、早急な報告、状況を文字通り「つぶやく」かんじになると思います。
体調がすぐれないときは、Twitter利用が増えると思います・・・汗
当サイト、アメブロとも連携しているので、ツイッターを登録していれば、すべての発信をご覧いただけると思います。
僕きっかけで、わざわざTwitter登録して下さった という声も聞き、本当に嬉しく、そんなお言葉はおおきな支えになりました。
発信専用アカウントで、フォロー返しは一切していませんが、ご了承下さい。
僕だからこそ、伝えれることがある!
という真逆の二つの思いがあるのが本音です!
みなさまからのレスポンスは、
・Twitterでのコメント、いいね
・アメブロのDM、リブログ
にて、すべて読ませていただいております。
返信できないことが大半で、申し訳ないです。が、本当にすごく励みになっているのは事実で、感謝しております。ありがとうございます!
なにぶん、勝手な人間で、自分のことが好きで、若輩者であり、受け手のみなさまに不快な思いをさせる表現はなくはないと思います。ただ、心無いコメントだけはどうかご遠慮ください。スルーしますが、わりと気にするタイプなんでw
間違った情報などに対する指摘や、助言は大歓迎です!!
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。 そうた
関連記事
最新記事 by そうた(そうちゃん) (全て見る)
- 【最終回】無料ブログこれにて終了 - 7月 1, 2021
- 【伝説日記vol.133】入院18日目 - 6月 2, 2021
- 【伝説日記vol.132】まさかの展開。入院、手術。 - 5月 14, 2021