【伝説日記 vol.10】抗がん剤(ロンサーフ)副作用レポート[1日目]
今日の状態・症状
体重:55.7kg (起床時、朝食前)
体温 :37.3(起床時)
痛み :昨夜、夕食後いつもより強めの腹痛、背痛
副作用:頭痛、眠気、下痢
昨日から抗がん剤はじまりました。
その詳細と、一夜明けて今日の様子、症状、副作用については以下にまとめます。
気軽に「日記」を読みたい方は 06“末女せんせい”の教え へGO!!
1クール目開始
ついに、はじまりました。
最近、子供たちにもよく言われます。
画像、綺麗すぎやん!!
誰がとってもそんなんいい写真なるやんかー!
中1の長女、小4の次女。お年頃の女子。最近はSNSにも写真を投稿するようになったので、写真の加工などもお手の物。
嫁もインスタ女子なので、“そこそこなモノ”を食べに行った時などは、とりあえず全員で写メ大会がはじまる。
圧倒的に、僕の写真の出来がいい!!!
その度に、「カメラの性能のおかげだ」と言われ、やっかまれるwww
そう言い返す。笑
ん?なんの話???笑
ま、写真でお分かりの通り、昨日、点滴してきました。
そして、昨晩からロンサーフの服用もはじまりました。
手術前の主治医は、抗がん剤の周期を「コース」と呼んでいましたが、今の主治医は「クール」と言います。
どちらも同じ意味ですが、せっかくセカンドラインに切り替わったタイミングなので、僕もこれからは「クール」と統一して呼ぼうと思います。
2019年8月20日 ロンサーフ+サイラムザ 1クール目開始しました!
サイラムザについて
前回の投稿で、ロンサーフについてはまとめました。
参考:今後の治療について。治験薬「ロンサーフ」使います
サイラムザについては書かなかったので、簡単に説明するとともに、点滴の様子も解説します。
「サイラムザ」とは商品名です。ラムシルマブと言われる薬です。
ラムシルマブは「血管新生阻害剤」と呼ばれるタイプのお薬です。
がん細胞は、正常な細胞と同じように血管から栄養や酸素をとって増殖しますが、がん細胞は増殖が速く、その分たくさんの栄養を必要とするため、がん専用の新しい血管をつくり、大きくなろうとします。
この新しい血管ができる過程を「血管新生」といいます。
ラムシルマブ(サイラムザ)はこの血管新生を妨げることで、がん細胞の増殖を抑える抗がん剤です。
サイラムザは点滴で体内に入れます。
約1時間かけて投与します。前後に生理食塩水を流すので、2時間ほどかかることになります。
全く事前に聞いていなかった。
たしかに投与後すぐに強烈な眠気が襲い、瞬殺で爆睡した。
その後、十分な休憩をとったので、単車で帰らせてくれたが、主治医よ。事前に言ってくれよ。。。
副作用
併用療法で、単独ではないので、どちらの薬による副作用かは断定できません。
ましてや、ロンサーフ・サイラムザの併用は治験→ようするに新しい治療なので、過去の実績も情報もありません。
それぞれ、単独での副作用の情報はありますので、なんとなく、どちらの副作用か…は、わからなくもないのですが、もちろん断定はできないので、分けて書くこと・説明することは避けたいと思います。
現時点(1日目)で出ている副作用は以下の通り。
頭痛
ずっと続く頭痛ではなく、頭を動かすと響くような痛み。
ピキッーと刺すような痛みではなく、ドンッ!!と叩かれるような痛み。
脳を動かした時、具体的には、歩いたとき、頭を傾けたとき、揺れたときに強く痛みを感じます。
腹痛・下痢
腹痛はいつもあるのですが、これも種類が違う感じで、いつもの腹痛は『腸の外』ってかんじ。今は腸の中も痛む。案の定、下痢になった。
眠気
TS-1やオキサリの時のような倦怠感は今はない。ただ、眠気は強い。だるいというより、ボーッとしているかんじ。午前中が特に強かった。
1日目の感想としては、「まぁ、これなら耐えて、仕事もこなせるかな」ってかんじです。それぞれの症状が、これ以上強くなってしまうと、仕事にも支障が出なくもない。
主治医は「TS-1よりは副作用も若干ましだと思うよ」と言っていたが、たしかに、1日目の感想としては、「その通り」なかんじ。
投与方法・サイクル
サイラムザ【点滴】は、2週間に1回
ロンサーフ【飲薬】は、5日続けて2日休薬を2セットで、その後14日休薬。
4週で1クールとなります!!
だから、昨日の点滴は、正確には『1−1クール』で、2週間後に、『1−2クール』となります。
また、服用時期、休薬期のことを考えて、予定を立てなければならない生活に突入。。。
「辛かったら、倍楽しむ」がモットーなので、すでに、新しい旅の計画を密かに立てています・・・
実現できるような副作用でおさまってほしいなー
“末女せんせい”の教え
我が家のマドンナであり、主役の末女。
もちろん長女も次女も可愛いし、それぞれの年頃に合わせて、一緒に過ごす時間は何ものにも変えがたい。
ただ、やっぱり、最年少4歳児の末女が我が家の中心に居座っているw
最近の流行りは・・・
急に歌い出す。
わかります?
Queenの「We Will Rock YOU」です!!
どこで覚えたのか、急に歌い出しますwww
身長が低く、まだまだ2〜3歳でも通用する小ささ。でも、ほんとよく喋ります。しかも、意味もわかっているのか、わかっていないのか・・・
とか急に言い出すw
その様がとにかく可愛いし、たまにうざいwww
そんな彼女は、やはり我が家で一番「人間らしい」
何にも汚されることなく、素直に、楽しみ、悲しみ、怒り・・・そして、急に歌い出す。笑
そんな、ありのままの人間の姿が、今の僕に教えてくれることは非常に多い。
『末女せんせい』には教わることだらけ。
やっぱり、発想に限界がない。濁っていない。
この間も、沖縄からの帰り、
「おきなわは、がいこく?」
「ちゃうで。日本やで。」
「ちゅうごくはがいこく?」
「(なんで中国?w)うん。外国やで」
「ちゅうごくは、どこにあるん?」
「日本の上にあるよ」
「うえ?くものうえ?うちゅう?」
可愛すぎて笑った。。。たしかに、上といえば上。解釈は間違っていないw
その後、「日本の上」について説明するのはすごく大変だったが・・・
ほんとよく喋るし、「なんで」攻めがすごい年頃。
おととい、嫁の実家に向かう車内で、突然
「900かいやったらすごいな!」
ん?なんの話?900かい?
あ、目の前に見える、タワーマンションを見て言ったのね。
あらためて、発言の意図を聞いてみると、
「900階のマンションがあったらすごいし、怖いやろなー」
という意味www
これまた、なぜ900階?!だけど、あらためて発想力、想像力に驚かされた。そして、大きな影響を受けた。
発想の限界を持たないこと。
どうしても我々大人は、世に言う「当たり前」「普通」の中で生きてしまっている。きっと僕も30年前には、人間が空を飛ぶ光景を想像もしたし、仮面ライダーにもなれると思っていた。
それが、長い年月をかけて、「無理」「不可能なこと」だと認識し、自分の中、己で「限界」という殻をいつの間にか作り、そんな思考が今の自分を形成した。
そんな中でも、統計や数字を特に気にする僕。
前例がないことに対しては期待を持つことができず、期待を持つために、自分に都合がよく、自分に希望をもたらしてくれる経験談を必死でググる。
実際に、最近読んだ書籍に書かれていた数字にも大ダメージを受けた。
切除不能進行・再発胃がん患者の5年生存率は約5%
・・・
だっておじいちゃんじゃないからさ
この言葉を心から信じれる、疑いを持たない自分になったとき、僕はきっと治っている。
100年前、いや、10年前ですら、誰がこんな世の中を想像できただろうか。
100年後、いや、10年後、900階建てのタワーマンションができていてもおかしくない。
今、目の前にあるもの全てが、奇跡的な産物。
もちろん、現実に足をつけ、一歩ずつ歩むことは大事なこと。
でも、もっともっと自分の限界を決めることなく、未来を想像することが、今の僕には必要なのかな。
ありがとう。
末女せんせい♡笑
関連記事
最新記事 by そうた(そうちゃん) (全て見る)
- 【最終回】無料ブログこれにて終了 - 7月 1, 2021
- 【伝説日記vol.133】入院18日目 - 6月 2, 2021
- 【伝説日記vol.132】まさかの展開。入院、手術。 - 5月 14, 2021