【伝説日記 vol.16】終活します
目次
今日の状態・症状
体重:55.7kg (昼食後)
体温 :36.8
痛み :腹痛
副作用:頭痛(弱)、膨満感
ん?ちょっと今日はしんどい?
あと2日で、1クール目の飲み薬(ロンサーフ)は終わりますが、たしかに、先週ぶっ倒れたのは。日曜と月曜。土曜にしんどくなりはじめて・・・
イヤな予感もしなくはないですが、多分大丈夫!!
とにかく、食後の腹痛がどうにかなってほしい。それさえなければ、気持ち的にも全然、普通に日常を送れるんだけど。
やっぱり、痛みが、病人を認識させやがる。。。
終活とは?
いい説明を見つけました。
「終活」とは、「自らの人生の終わりに向けた活動」の略語で、自分が亡くなった際の葬儀、お墓、遺言の準備や、財産相続、身の回りの生前整理などを行うことを指します。
これまでは、死んだ後のことを話題にするのは縁起でもないと敬遠され、家族間で相談することがはばかられてきました。
しかし、2010年の「ユーキャン新語・流行語大賞」にノミネートされたことをきっかけに、「終活」という言葉が世間一般に広く知られ、人々の関心が高まるようになりました。
現在では、死後に向けた事前準備だけでなく、「人生の終焉について考えることによって、今をより良く生きるための活動」というポジティブな意味に広がってきています。
僕も決してネガティブな意味で宣言しているのではなく、生きるために、楽しく生き続けるために、「終活をしよう」と決めました。
僕のいう『終活』はもちろん、一般的な意味の「葬儀や、お墓のこと」もありますが、やはり「子供のこと」が一番に出てきます。
具体的には・・・
以前から言っていましたが、まずは「結婚式のVTR」ですね!!笑
3人分のコメントは収録しておかないと。
実際に、昨年末、ハワイ旅行から帰ってきてから撮るつもりでいたのですが、そのタイミングで、がんの消滅に至り、手術を終え、そんな、終活する気持ちは全くなくなっていました。
正直、「そんなことしなくてよかったな」と思っていました。
生き続ける気マンマンでしたし、そんなVTR撮ってたところで恥ずかしいし、何より、あのタイミングでがんの消滅に至ったことに、必然性も感じていました。
だから、今回、また死を目の前に突きつけられても、『終活』というフレーズなんて脳裏にも浮かばず、ただただ、生きることを意識し続けようと、自分に言い聞かせていました。
そんな中、先日、ベッドで、自分の最期の瞬間(とき)をリアルに、鮮明に想像しました。
本当に鮮明に想像できてしまいました。
さすが、妄想癖のあるわたくし。
娘たちの姿(想像)に、涙が止まらなくなりました。
それぞれが違う泣き方をしていました。もちろん、嫁も。
ふと我に帰り、その妄想行為に若干の冷ややかさを持ち、自分に引いたとともに、急激にある感情・思いが湧き上がってきました。
最近、本当に思います。急に死ぬことがあるのではないか。と。
大きな腹痛や頭痛を感じるたびに思います。
これまでは、がん細胞が徐々に体をむしばんで衰退していくイメージが大きかったのですが、手術とかの痛みではなく、こんな痛みが続くことは経験していなかったので、がん細胞の瞬間的、突発的な攻撃力に恐れているのかもしれません。
急に意識がとんで・・・ってなこと・・・
いや、どちらかというと、死ぬなら、そっちを望んでいるくらいですし。
“ねんねんころり”よりも“ピンピンころり”と。
悲観的すぎる話が続き、『ポジティブ一点張り推奨派』の方からは、お叱りを受けそうですが、僕は、『ネガティブがあってこそのポジティブ移行論派』なのでお許しいただきたいのですが(笑)、まさしく、死を明確にイメージしたことで、今をどう生きるべきかが見えてきたのです。
結婚コメントVTRを撮る以外にもすることは山ほど。
あ、このことは嫁とも話したんですが、そもそも結婚しない生き方の可能性も大いにあるので、成人祝いのVTRもいるな!って。
そうなってくると、高校卒業も?ん?入学?
え、毎回の誕生日????
これまでの成長の記録。写真の整理もしないと。
嫁はパソコンも全く使えないし…
そもそも、いろんな契約関係のこともまとめないといけないし、パスワードやIDもまとめとかないとな。
家族以外へのメッセージも??
んーーーーやるべきことが多すぎる!!
だから、死ねない!!
だから、生きる!!生き続ける!!!!
なんか、こんな感じの思い、記事、過去にも書いたような気がするw
歴史は繰り返される。。。笑
「死ぬ準備」と「生きる目的」
終活は2クール目がはじまる9月半ばから本格的に動こうと決めています。
子供たちへのVTR撮ったあとなんて、テンションやばいやろな・・・
だから、決めています。
1(イチ)終活につき、1(イチ)切り替え!!
ま、その切り替えの方法は色々あると思うのですが、その柱とも言える、僕の欲望。『旅行欲!!』
飛行機、抑えちゃいました〜〜〜
10日間〜〜〜
まだ、主治医に許可ももらってませ〜〜〜ん
メインはグランドキャニオン?
いや、ラスベガス????Oh!カジノ♡♡♡笑
すでに、昨日も深夜まで、予定を立てたり、調べたりしてただけで、ワクワクが止まらない!!
ま、ハワイ旅行のときとは違って、若干、貧乏旅行になりそうだけど、それもそれで楽しいのかもな。って。
ま、人生、楽しみますよ。引き続きね!!
“お助けアフィリエイト”
お願いです!!読者の皆様にお願いです!!
当サイトは収益化も目指しております!!
【その理由①】アドセンスってなに?日記で稼げるの?アドセンスでの目標
【その理由②】金銭的不安。新たなお願い。
以下に、皆様にとって、金銭的負担がないサービス、皆様にとって、お得な情報・サービス、僕が心から紹介したいお得情報・商品・サービスなどを貼り付けます。
当サイトを経由することで、運営者の僕に報酬が入ります。
もちろん、皆様にとってもお得になるケースもございます。
どうかご協力のほど、よろしくお願いいたします。ありがとうございます!
【年会費永年無料】Booking.comカード
【年会費無料】イオンカード
【おすすめ】みんなのFX口座開設
実際に僕が使用している取引所です。
以前は、海外の業者を利用していましたが、今はココだけ!!
理由は、スプレッド!!!
またそのことも別記事で書きますね!
長期投資で考えていたので。。。
僕死んだら、嫁、扱い方絶対にわからんし…汗
回復したら、またやりますよーーーーー!!!!
FX、わからない方からすれば怖いと思います。
ぜひ、この機会に口座開設だけでも!!
口座さえあれば、いずれ、僕が書くであろう『長期投資のこと♪』に響けば、すぐに実践できますし!!
ちなみに、FXの方は、口座開設後、10万円の入金が確認されない場合、僕にも成果は入りません。もちろん入金してすぐに出金はできます。そこまでしていただけたら超絶嬉しいですが!!
その点、クレジットカードの方は申し込みもカンタン!!
どうぞよろしくお願い致します!!!
【最後に】読者の皆さまへお願い
アクセスを増やしたいです!
・暇な時にご覧いただきたい!
・拡散希望!
アクセスを増やしたい理由↓
アドセンスってなに?日記で稼げるの?アドセンスでの目標
僕が現時点で、発信しているツールは3つ
・当サイト
・アメブロ
・Twitter
使い分けとしては、
◆当サイト
基本的に、このサイトで色々発信しております。
「日記」だけでなく、闘病の記録や、情報まとめ、また、旅行記や、ブログ運営に関することも、こちらで発信しています。
当サイトはもちろん無料でご覧いただけます。
更新時における通知機能などは、搭載しておりませんが、Twitterと連携しておりますので、更新時にはTwitterに通知が行くようになっています。
◆アメブロ
https://ameblo.jp/coconano-no/
ブログをはじめるきっかけですし、アメブロのみで応援してくださっているアメブロユーザーの方も多数いらっしゃるようなので、今後も、最低、月2~3回は更新していくつもりです!
こちらもTwitterと連携しています。
文字数も制限されていますし、端的な思いや、早急な報告、状況を文字通り「つぶやく」かんじになると思います。
体調がすぐれないときは、Twitter利用が増えると思います・・・汗
当サイト、アメブロとも連携しているので、ツイッターを登録していれば、すべての発信をご覧いただけると思います。
僕きっかけで、わざわざTwitter登録して下さった という声も聞き、本当に嬉しく、そんなお言葉はおおきな支えになりました。
発信専用アカウントで、フォロー返しは一切していませんが、ご了承下さい。
僕だからこそ、伝えれることがある!
という真逆の二つの思いがあるのが本音です!
みなさまからのレスポンスは、
・Twitterでのコメント、いいね
・アメブロのDM、リブログ
にて、すべて読ませていただいております。
返信できないことが大半で、申し訳ないです。が、本当にすごく励みになっているのは事実で、感謝しております。ありがとうございます!
なにぶん、勝手な人間で、自分のことが好きで、若輩者であり、受け手のみなさまに不快な思いをさせる表現はなくはないと思います。ただ、心無いコメントだけはどうかご遠慮ください。スルーしますが、わりと気にするタイプなんでw
間違った情報などに対する指摘や、助言は大歓迎です!!
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。 そうた
関連記事
最新記事 by そうた(そうちゃん) (全て見る)
- 【最終回】無料ブログこれにて終了 - 7月 1, 2021
- 【伝説日記vol.133】入院18日目 - 6月 2, 2021
- 【伝説日記vol.132】まさかの展開。入院、手術。 - 5月 14, 2021