【伝説日記vol.44】死ぬまでに変えたい性格
今日の状態・症状
体重:57.2kg(昼食後)
体温 :37.1
痛み : 腹痛・背痛・吐き気
体重が増えていることにびっくり。
やはり、点滴で栄養を補充することに意味はあるのだろう。
3日間の絶食を終え、本日の昼食から食事を開始したが、やはり食べられる幸せを心から感じた。
回復の兆し?!
起床時、驚くほどに体調がよかった。
腹痛が「ほぼない」に等しく感じるくらい、おそらくこの1ヶ月間で一番調子がよかった。
考えられる要因はいくつかある。
・麻薬の量を昨夜から増やしたので、それが効いている
・3日間の絶食の効果が今になって現れた
・昨日から始まった抗がん剤が体にあっている
ま、普通に考えると、抗がん剤の効果がそこまで早く現れることは考えにくいし、やはり『麻薬(フェンタニル)』が良い仕事をしてくれているのだとは思う。
「この調子だと、生活に支障もないし、やっていける!!」
と思う反面、結局は、痛みを軽減させているだけで、根本的な解決に至っていないことが引っかかって、心の底からポジティブにはなりきれないのが正直な気持ち。
決して「回復の兆し」とは言えない。
回復の兆しとは、病人や壊れたものが正常な状態に戻りつつあるさま。
決して正常な状態には戻っていない。
「回復のまやかし」と呼ぶ方が正しいのか。
・・・
なんて、考えてしまう自分に嫌気がさす。
もっと単純に、
調子がいいことを喜べばいいのに。
なんでこうも、
「全てをはっきりさせたがる」というか、
「考えすぎてしまう」のか・・・
本格的“終活”始動
今朝。昨日までの痛みが嘘のように体が動く。
「今日しかない!」と思い、早朝から机に向かった。
『終活』のことはこれまでもブログで触れてきたが、結局、全然思い通りに、進んでいない。。。
アメリカ旅行から帰ってきたら・・・と思ったら、入院生活に突入し、退院できたと思えば、また余命宣告もされ、体も不調に陥り。
やはり、体の調子が悪い時は、「終活」をしようなんて思えない。
結局、娘たちへのビデオメッセージを撮ることはおろか、文章を考える気力も湧かなかった数週間。
「今日はいける!」
と取り掛かったのは、もちろんビデオメッセージではない。
病室で…ベッドの上でそんなことし始めたら、ほんとドラマの見過ぎwww
というのも、この入退院の繰り返しで、気付いたのだが、まずすべきことは、もっと別にあるということ。
本当にこのまま死んでもおかしくないのか・・・と考えるシーンも多かった中で、残された嫁のことを考えると、まとめておかなければいけないことが山ほどあることを再認識した。
主にお金のことだが、完全アナログ人間の彼女に向けて、説明書と言わんばかりの書類作成に取り掛かった。
結局、昼から体調も下降気味で、1日で終わらせることはできなかったが、いざこうして行動に写すと、「ビデオメッセージ」なんかよりも、結局、必要な作業だったと身につまされる。
結局、ビデオメッセージなんて、「忘れて欲しくない」という自分のエゴでしかないのかもしれない。
最近、すごく考えるのだが、
結局、人は、(いや、僕は?)死ぬことが怖いのではなく、
忘れられることが怖いのだと思う。
その人の記憶からなくなった瞬間、本当の意味で消えてしまう。
そんな恐怖が「死の恐怖」と錯覚させているのではないだろうか。
ま、今日はそんなテーマを書きたいのではなくて・・・
まずすべき『終活』に気付き、取り掛かったという話。
いざ、作業をはじめると、アレも、コレもと、止まらなくなってしまった。
どこまですべきか歯止めが効かなくなって、結果的にひどく疲れてしまった。。。
なんでこうも、
「完璧にしたがる」というか、
「やりすぎてしまう」のか・・・
「ま、ええか」精神
身近な人間、ブログを当初から読んでいただいている人にはもうすでにバレてしまっていると思いますが、実は、「ま、ええか」と思えない性格なんです。
だから、自分に言い聞かせているのです。
2年もそれで締めてきましたが、やっぱり、性格はそんなに簡単に変わるものじゃないんですよね。
表面的にじゃなく、もっと潜在的に、「ま、ええか」と思える自分になりたい。
もちろん、「はっきりさせたい性格」や「考えすぎる性格」に対して、全く間違った思考だとは思わないし、誇りに思う部分もある。
基本的に、自分のことは嫌いではないし、根本的に全てを変えたいとは思わない。
ただ、こと、
病気に対して、
今のこの状況に関しては、
話が変わってくる
まだまだ解明されていない病気。
がん。
それすらはっきりしていないもので、
そこに立ち向かう上で、
はっきりさせることなんて不可能。
死ぬのがいつか?
そんなの誰もわからないし、
はっきり明確な期限なんてない。
その日々を過ごす上で、
物事を明確にすることなんて無理。
頭ではわかっているんだけど・・・
なぜ、痛いのか。
なぜ、痛くなくなったのか。
どうすれば、痛くなくなるのか。
答えなんてないはずなのに、
答えが出ないことに焦り、もがく。
もっともっと抽象的に物事を捉えるべきなはずなのに。
だって、闘い、挑むものに
具体性はなく、
抽象的なものなんだから。
秘策は“投げやり”?
最近、自分の思考に嫌気がさすことも多くなったのも、置かれている状況や、体の不調、痛みの影響だとは思う。
こんなことを書いていると、ふと、ある過去を思い出した。
過去といっても去年の話。
ちょっと、過去のブログ記事を覗きにいってきました。
去年の今時期の僕は、いい意味で「投げやり」でした。
目標としていたハワイ旅行から帰ってきたところで、それこそあとは「終活」をしながら、ガンと共存した人生に腹を括っていました。
それを証拠に、審査腹腔鏡と呼ばれる、腹膜のガンを確認する検査に全く希望を持てていないことも書いているし、「治す気がない」というより、「治らない人生」を精一杯、受け止めていたのだと思います。
いい意味で、投げやりだったのかな。って。
1年間、十分楽しんだし、やりきった!とは言えなくても、自分なりに思い通りに生きれたことに充実感も感じていたし、『本当の幸せ』も十分に感じとることもできたし。って。
僕はこの、過去の栄光にすがりすぎなのかもしれない。
あんなのマグレだった。
ガンが消滅したことに対して、具体的な方法なんてなかったし、なぜ消滅したのかなんて答えなんてない。少なくとも、僕のガンにはない。
でも、それを具体化しようとしすぎて、その幻とずっと闘っていたのかもしれない。
無理、無理、無理、無理!!!!
勝たれへんよ!!!!
クソ強敵なんやから!!
ほな諦める??
じゃ、ない。
俺は待つ。
勝てる時まで、待つ。
ひと昔前、
不治の病といわれた病気たちにも、
勝てることも増えてきた。
待つ。ただひたすら待つ。
俺がどうあがいたところで、所詮マグレでしか勝てない。
今は、ただ痛みを抑えているだけで、根本的解決になっていなくても、
とにかく生きていれば、とにかく死ななければ、その日が来る。
そう、投げやる。のではなく、
自分でどうにかしようと考えすぎず、
人任せになれ。俺。
と、言い聞かせるのでなく、心の底からそう思えるようになれば、もっともっと残りの人生を楽しめるような気がする!!
ま、昼からまた体調は悪くなってきたけど・・・
回復の兆しは見えた!!!!
まやかしなんかじゃなく、
ひとまず家に帰れるイメージはできた。
まずは退院。
明日は、子供たちが会いに来てくれる♡
ま、ええか♡
【最後に】読者の皆さまへお願い
アクセスを増やしたいです!
・暇な時にご覧いただきたい!
・拡散希望!
アクセスを増やしたい理由↓
アドセンスってなに?日記で稼げるの?アドセンスでの目標
僕が現時点で、発信しているツールは3つ
・当サイト
・アメブロ
・Twitter
使い分けとしては、
◆当サイト
基本的に、このサイトで色々発信しております。
「日記」だけでなく、闘病の記録や、情報まとめ、また、旅行記や、ブログ運営に関することも、こちらで発信しています。
当サイトはもちろん無料でご覧いただけます。
更新時における通知機能などは、搭載しておりませんが、Twitterと連携しておりますので、更新時にはTwitterに通知が行くようになっています。
◆アメブロ
https://ameblo.jp/coconano-no/
ブログをはじめるきっかけですし、アメブロのみで応援してくださっているアメブロユーザーの方も多数いらっしゃるようなので、今後も、最低、月2~3回は更新していくつもりです!
こちらもTwitterと連携しています。
文字数も制限されていますし、端的な思いや、早急な報告、状況を文字通り「つぶやく」かんじになると思います。
体調がすぐれないときは、Twitter利用が増えると思います・・・汗
当サイト、アメブロとも連携しているので、ツイッターを登録していれば、すべての発信をご覧いただけると思います。
僕きっかけで、わざわざTwitter登録して下さった という声も聞き、本当に嬉しく、そんなお言葉はおおきな支えになりました。
発信専用アカウントで、フォロー返しは一切していませんが、ご了承下さい。
僕だからこそ、伝えれることがある!
という真逆の二つの思いがあるのが本音です!
みなさまからのレスポンスは、
・Twitterでのコメント、いいね
・アメブロのDM、リブログ
にて、すべて読ませていただいております。
返信できないことが大半で、申し訳ないです。が、本当にすごく励みになっているのは事実で、感謝しております。ありがとうございます!
なにぶん、勝手な人間で、自分のことが好きで、若輩者であり、受け手のみなさまに不快な思いをさせる表現はなくはないと思います。ただ、心無いコメントだけはどうかご遠慮ください。スルーしますが、わりと気にするタイプなんでw
間違った情報などに対する指摘や、助言は大歓迎です!!
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。 そうた
関連記事
最新記事 by そうた(そうちゃん) (全て見る)
- 【最終回】無料ブログこれにて終了 - 7月 1, 2021
- 【伝説日記vol.133】入院18日目 - 6月 2, 2021
- 【伝説日記vol.132】まさかの展開。入院、手術。 - 5月 14, 2021