【伝説日記vol.118】皆さんは何年先を見据えて生きていますか?
腹腔内投与④
只今、診察待ちです。
血液検査が問題なければ、4回目の腹腔内投与となります。
約3週間ぶりの投与。
普段は2週間毎の投与なので、1週間多めに間隔が開きました。
おかげで、この1週間はわりと調子良く過ごせました。
でも、この3週間、腹痛・下痢が止むことはなかったです。
ちなみにTS-1は今週から休薬です。
さ、嫌な投与週がはじまります。
しかも、この3週間の間隔のツケもあって、2週連続投与です。
来週も投与することになっています。涙
2週連続の投与は初めてで、副作用が止むことがないと思っているので、心配を通り越して、恐怖です。
この投与と、TS-1の服用がはじまって以降、ガンによる痛みは確実に抑えられているので、期待を持ってがんばりたいと思います。
腹痛・下痢以外の副作用で言えば、口内炎がひどくなってきたかんじ。
食後の吐き気と頭痛は相変わらず、投与2週間は続く感じです。
食事量は増えてきましたが、体重は増えず。
髪の毛はありがたいことに抜けていません!!
この2週間投与を乗り切って、
月末、いい誕生日を迎えたいと思っています!!
超!!衝動買い
3日前の話です。
ガソリンスタンドで給油して、久しぶりにリッター計算をしてみました。
中古で購入して、もう6年ほど乗っている車。
年式も古く、10年落ちで、9月に受けた車検を最後に2年後は買い替えを考えている。
最近、ガソリンの減りも早く感じ、久しく燃費計算していなかったので計ってみました。
8kmはあると思っていたので、衝撃的な数字でした。。。
最近、単車を処分して、完全車通勤になり、
また、長女が塾に通い出したこともあり、
3人とも習い事の車送迎になったので、
使用頻度が確実に増えたのと、待機時間もあるので、
アイドリング時間も増えたことも影響しているのでしょうか。
予想以上に悪い結果に落胆・・・
それまで考えたこともなかった、セカンドカーの購入を考え始めました。
急遽も急遽。
熱しやすい僕。
ネットで燃費のいい軽自動車を検索していると、急激に欲しくなっていきました。
『乗り換え』でなく、『セカンドカー』の発想になった理由としては、
車検を受けたばかり。という点と、普通車のハイブリット車とかになると、もちろん予算も跳ね上がるということ。
かと言って、燃費のいい軽自動車1台にしたら5人は乗れないので、それは問題外。
ちょうど、年末に単車と、自転車数台を処分したところで、軽自動車ならおけるスペースもできたこともあり、セカンドカー購入検討のきっかけになりました。
通勤は嫁と2人なので、同時に車を使用することはあまりないのですが、
たまに僕が外出することで、子供の送り迎えがでいないという不便さを感じることもあったので、それも購入意欲を掻き立てる理由になりました。
結果的に、
2日後の昨日、購入してきました。
超衝動買いです。笑
いくら燃費がよくなるとは言え、完全に元をとれるのは、計算すると、10年先とかになります。
ただ、購入を検討し始めて、一番大きい理由が膨れ上がったのです。
それは、『寿命』という理由。
2つの意味があります。
「車の寿命」と「僕の寿命」
前述したように、もう古い車で、走行距離ももうすぐ10万km。
ま、メンテナンスもこまめにしているので、まだまだ乗れる可能性もありますが、僕も嫁も、そこまで車にこだわりはなく、日本人特有の愛車精神もあまりなく、「ただの乗り物」の感覚が強いので、わりと傷だらけ・・・笑
2年後には乗り換えが濃厚ですし、いつ寿命が来てもおかしくないと思っています。
2年後・・・
僕は果たして生きているのでしょうか?
可能性として高いのは、死んでいる。。。
それは、悲観的発想でもなく、2度の余命宣告を受けている僕にとっての現実。
そう。
その寿命を考えた時、普通車を乗り捨てて、
4人乗りの軽自動車にするという選択は賢明だと思い始めたのです。
じゃ、どのみち、買うのなら、
今買ってもいいんじゃない?!って。。。
実は毎回ガソリンを入れる度に、、、
もっというと毎日の通勤時、ガソリンメーターが減る毎に、ちょっとしたストレスは感じていたんです。
燃費が悪いこと、減りが早くなっていることは感じていたんです。
そのストレスも解消できるなら、早い方がいいし、
なにより、少しでもわからないことがあれば、面倒臭いから、僕に完全任せる嫁。
生きているうちに、あらゆることのベースを作ってあげていた方が、
僕の死後、嫁の負担も減る。
そう。
ある意味の“終活”であることに気付いたのです。
はじめ、嫁に相談した時、
「もう一台?!いらんわ!」と、ひと蹴りされましたが、
僕の死後のこと。軽自動車の維持費が安いことで、生活費の圧迫が防げること。
それぞれを交えて、軽くプレゼンすると、わりと乗り気に。
なにより、嫁好みの、可愛い車種の画像を見せたことが1番の決め手に(超単純。笑)
いくら軽自動車とは言え、大きい買い物。
一般的にはもっと検討するものなのかもしれないけれど、
思い立ってたった2日で買っちゃいました。。。
体に新たな傷を作って、体を張って、まとめて得ることができた医療保険代も一瞬で飛んでいきました・・・が、病院も遠くなったし、ある意味コロナ禍のおかげで趣味の旅行の回数も激減したし、家族のためでもあるし、いいお金の使い道だと言い聞かせることにしますwww
そして、これきっかけに、今後のこと、生き方、また改めて色々考えることになりました!!
診察結果
続きを書く前に、、、
血液検査から1時間待って、診察を受けて、今はケモ室です。
無事、検査はクリアでケモできます!
いい状態みたいです!
細胞診の結果が出ていて、「陰性」でした!!
腹水の中にガンは含まれていないということ。
これだけで、「ガンがない」という証明にはならないが、
これが陽性か陰性か。は、今後の治療、病状にかなり大きく左右されるみたいなので、一安心です。
触診のかんじもいい状態であること。
下痢の症状はTS-1の副作用だと断言されていますが、
ここまでよく、服用を続けている。とお褒めの言葉もいただきました。
多くの方が、TS-1は途中リタイアするみたいで、今後も頑張るように励ましていただきました。
4回目の投与がはじまります。
あと7回。
10回を目安に、その後、腹腔鏡で検査して、温熱療法もして、その後手術の流れも再度確認され、4月までの投与スケジュールも立てられました。
2週連続投与は今回を最後になさそうなので、一安心。
コロナの影響で9割9分諦めている3月末のハワイ旅行の期間、たまたま休薬期間になっていることもちょっと嬉しい日程w
副作用辛いけど、また奇跡が起こっているのかも!と期待できる結果。
何年先を見据えて生きる?
セカンドカーの購入検討をきっかけに、また寿命について考えた。
2年後、生きていないだろう・・・
もし生きていても、働けているのだろうか・・・
普通はもっと先を見据えて、人生の計画を立てるもの。
実際、営業担当者と話していても、3年後の初回車検の話を当たり前のようにして、10年、20年と車を乗ること前提で話を進めて行く。
それが普通で、実際に嫁は僕が死んだ後も車とは付き合って生きていく。
その時のことを考えて、はじめから嫁名義での購入だし、今の車もすでに名義変更済み。
基本、わからないことにはノータッチの嫁に変わって、僕が話をすすめるが、実際の主権者は嫁であって、営業担当もややこしく感じたに違いない。
もちろん2年後生きている想像もする。
実際、購入直後の心境としては、
「なんとしてでも2年間生きてやる」
「これまで同様、2年後に『結局生きてるよな』と笑って話す想像も増した」
「2年後とは言わず、ボロボロになるまで乗ってやる!」
と、“終活”の意図とは真逆の意思を持てていることは、
それなりの金額に対する対価として受け止めている。
なにより、いくら軽・セカンドカーとは言え、納車が楽しみだし、
治療をがんばれる励みになったことに間違いはない!!
もしかすると、僕がこんな状態でなく、
何十年先も見据えていれば、
今回の選択肢は違ったのかもしれない。
でも、今の僕が見据えるものは、
やはり人以上に短いものかもしれないけれど、
それが『僕にとっての当たり前』になっていく過程をこの3年間で過ごしてきた。
やっぱり10年先、20年先を想像したいときもあるし、
見据えたい状況のときもあるけど、
その度に、少し想像する度に、心が苦しいかな。。。
人にとっての『普通の想像』が、
僕にとっては『夢みたいな話』で。
皆さんは何年先を見据えていますか?
病気になる前の自分。
当たり前のように長生きすると思っていた自分。
将来を、老後を見据えれることすら幸せなことに気付いてなかった自分。
逆に、こんな経験をしたことによって、いくら長期的に考えていても、
いつ、どんな出来事で状況が変わるかもわからず、
短期的に物事を見据えることも重要だとわかった自分。
どちらにしても、
未来が見えるって、
幸せなことなんだ。って。
たとえ、それがたった1日、明日のことだとしても、
先が見える今って、本当にかけがえのないモノなんだな。って。
死んでいる将来を見据えて考えている自分。
生きている希望が湧いてワクワクする自分。
どちらの自分も、今、生きているからこそ、
今をしっかり生きているからこその自分なんだな。って。
将来を見据えるって、
『生きてる』ってことなんやね。
夢みたいな話でもいいから、
多少心苦しくても、
涙がこぼれてしまっても、
おじいちゃんになった姿、
娘たちの結婚式を迎える将来、
受験に受かってともに喜ぶ姿・・・
たくさんの将来を想像していこう!って思えた。
だって、
せっかくこうして生きているんやからさ。
短期的にも長期的にも同時に物事を考えることは難しくもあるし、
時に相反する結論が出ることもあって悩むこともあるかもしれないけど、
それも生きている証拠。
人生、結局、何が正しいかなんて、死んでもわからんもんね。
大事なのは、結果ではなく、過程なのかな!!
そう考えると、
いい過程が送れているのだと思う。
それは間違いなく、嫁をはじめ、まわりの人たちのおかげ。
励まして、応援して、サポートしてくれて、
なにより、あたたかく見守ってくれる人たちばかりだから、
僕は自信を持って、歩んでこれたし、これからも歩めると思う。
「結果ではない」と言ったけど、
いい過程は、きっと、いい結果をもたらすはず!!
それは、今日の診察でも強く感じた。
僕、
まだまだこれからも、
いい結果を報告できる気がする!!
希望を失いかけたし、諦めかけた瞬間も何度もあった。
まだ、いける!!
まだまだ、やれる!!
この思いで、とりあえず、
この連続投与、乗り切ってみせます!!
緊急事態宣言の中、不安もありますが、
稼がにゃ生きていけない!
ちょっと、休業もよぎったけど、ムチ打ってでもやりますよ!!
ま、
末期ガン患者なんて、そんなもんよ。
あたたかく見守ってください。笑
おおきに!!!!
有料「note」100人突破!!
本当にありがとうございます!!
「note」というサイトを利用して、有料のブログを書きはじめました。
noteには、Twitterに似た、つぶやきシステムもあったりするので、これまで以上に、気軽に気持ちを表現する場として活用したいと思います。
また、逆に、重い内容や、より深い心の心情。プライベートな部分なども載せることになると思います。
このタイミングで、有料にする理由について、ここでは多くは語らないつもりですが、ひとつ言えることは、お金をかけて読んでくださる方が、一人でもいらっしゃる以上、その事実をしっかりと受け止め、責任を持って、表現していこうと思っています。していきます!!
もちろん、これまで通り、当ブログも、たまのTwitterも投稿することに変わりはないので、ご安心いただきたいですが、
「note」は毎日投稿を目標としています!
決して、「無理してがんばる」という思いではなく、 新たな僕の表現の場として、闘病生活、そして奇跡を起こすべく、これからの道を歩むにあたり、うまく活用していきたいと考えます。
どうぞよろしくお願い致します!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
“amazon”ご注文はこちらから
ご協力お願い致します
いまだに多くのご協力をいただいて感謝しております!!
amazonでお買い物の際は、是非、下記リンクからご購入ください!!
是非、お手間でも、このサイト経由でお買い物してくだされば、超絶感謝です!!よろしくお願いいたします♪♪
※amazonでの買い物の際、毎回、このサイトを経由してくれている方からご報告もいただいて、愛を感じております。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
【報告】昨年末から掲載をはじめ、約1年間、コンスタントに収益があり、治療費の足しにさせていただいております。
ありがとうございます!!
関連記事
最新記事 by そうた(そうちゃん) (全て見る)
- 【最終回】無料ブログこれにて終了 - 7月 1, 2021
- 【伝説日記vol.133】入院18日目 - 6月 2, 2021
- 【伝説日記vol.132】まさかの展開。入院、手術。 - 5月 14, 2021